2月に入ってからもいろいろなことが身の回りで起きています。
少しゆっくりしたい気もするけど、休んではいられない感じ。
まずは息抜きに一人で映画を観てきました。
「
Dr.パルナサスの鏡」
テリーギリアムの映画でとても観たかったんだけど、
相変わらずの画の美的センスと、ストーリーの悪趣味加減がたまらなかったです

すべての衣装や小物がとっても可愛かった

そして、トムウェイツの声が相変わらず良かった。
この間の金曜日は
shanti mommyの
ベビーマッサージレッスン後、
大急ぎで立川まで移動して、「
1/4の奇跡~本当のことだから~」という映画を息子と観てきました。
障害者養護学校で起こる様々なことを追ったドキュメンタリー。
当たり前のことがとてもストレートに心に突き刺さり、
涙が止まらなかった。
マラリアにかかっても死なない部族の人々の血液を調べたら、
4分の1の確率で障害をもった人々がいた。
彼らがいなければ部族は絶滅していた。
という事実が映画のタイトルになっています。
この上映会では映画以外にも、
ペルーの歌手や
カナダのダンサーなどいろんな演目があったのですが、
それには間に合わず。
そのかわり、そこで出店していた「
水牛家族」さんで一目惚れして
フィリピンのバッグを購入。
水牛家族とは、
フィリピン・レイテ島の農村自立を支援している団体です。
梅ヶ丘中学校であった地域で活動している団体が集まって
「梅中・梅の香ふれあいフェスタ」というのがあって、
朝からスタッフとして参加していました

夜は、私のバックパッカー時代の友達がたくさん集まるというので、
茅場町にある、これまた様々な国籍の人たちが来ると言う、
「
Osteria UNETTO」という
イタリアンのお店に行ってきました。
どこの国であった誰が、そして何人くるのかも全く知らされていなかったのに、
みんなにとっても私がシークレットゲストだったという、
全員がサプライズ状態で誰かが店に入る度に握手やハグを交わす素敵な会でした

最終的には総勢12名で、旅やプライベートのおもしろハプニングを話し、
そんなこともあった!と忘れかけていた素敵な思い出がたくさん見つかった

新たな出逢いにも感謝しつつ、
イスタンブールで、パスポートやお金を無くし、警察まで一緒に行って、
でも私は次の日
インド行きのチケットを持っていたので、
1日だけしか一緒に過ごしていないのに、
その後のことがずっと気になっていた子にも7,8年振り?に会って、
結果報告が聞けたのもなんか嬉しかった~

結局、私は毎日酔っぱらっていたということと、
パッカー仲間はみんなクレイジーだったというのを再確認しました

嗚呼、すばらしい日々